ギターのドレミの弾き方

ギターのノウハウ教えちゃお!

ギターでドレミファソラシドを弾く方法

トップページ>ギターのドレミ

◆ギターでドレミファソラシドを弾く◆


ギターを始める際、まず習うこと(学ぶこと)はコード。そしてコード進行が優先的になります。やがて数多くの基本コードを覚えるようになったら、好みのアーティストの曲や、好みの歌をコードストロークで弾くようになり、弾き語りなどを経ていく…

そして更に、アルペジオを覚え、スリーフィンガーを覚え、ストローク(バッキング)のバリエーションを習得し、リズム感と合わせてギターが体の一部になっていくものです。

そうしているうちに、疑問符が…『ギターのドレミってどうやって弾くんだっけ?』という思いがこみ上げてきます

”フレーズ”や”リフ”、”ギターソロ”への入り口と言っていいでしょう。

もちろん、音階を知らなくても、フレーズは弾けますし、アドリブも出来ます。でも知っておけば上達が早いのは確実。

ギターの場合、ドレミファソラシドが市販の弦などにも”CDEFGABC”で表示されているのはすでにご理解して頂いていると思います(チューニングの際にも必要な知識です)。

※表示例 「6E 5A 4D 3G 2B 1E」 
つまり、
「6弦のミ、5弦のラ、4弦のレ、3弦のソ、2弦のシ、1弦のミにチューニングするものですよ」
という表記です(パッケージに掲載されています)


ギターを弾く上では「Aってラだっけ? Bって何だっけ? Cは? Dは何弦だっけ? Eは何弦から弾いていいんだっけ? Fを押さえるのは難しい! Gって小指がチョーキツイ」なんて会話が日常的になるので、アルファベットで音階がピーンとくる位にしておきたいものです。


▼それでは動画と画像を合わせた解説に進んで参ります。



◆通常は反対向きのダイアグラムですが、今回は・・・◆

動画と合わせて画像でも見やすく・わかりやすくなるように表示させて頂きました。
※上側が6弦:太い弦。下側が1弦:細い弦です。通常教則本などに掲載されているものとは反対向きかも知れませんが、初心者の方にはこちらの方がわかりやすいかも知れませんので、このようにしてあります)



以上の”ローポジション(3フレット以内)”が弾けるようになったら、次は”ハイポジション(高いフレットの方)”へ移って練習していきましょう。こちらでは
2オクターブ(ドレミファソラシドレミファソラシド)という感じに弾けるようになります。するとメロディを奏でる上での基本的な知識を身につけることになります。(見えづらい方は、拡大画面、もしくはYouTube内でもご利用頂けます)


「こういうポジション表がなくても自分で音を探し出せるようになりたい!」という方は、まず、こちらの動画からご覧になるとわかりやすいと思います。
ギターのドレミ(音階)の見つけ方・探し方(YouTube動画内で解説)




カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介

Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved