ギター用チューナーの使い方〜ギターチューナーを使えるようになろう〜

ギターのノウハウ教えちゃお!

ギター用チューナーの使い方〜ギターチューナーを使えるようになろう〜

トップページ更新情報>ギター用チューナーの使い方
◆ギター用チューナーの使い方(初心者でもわかる方法)◆

ギターを弾くにあたって、最初にやらなければならないのが”チューニング”。その時に使うツールが”チューナー”と呼ばれるものです。

様々なタイプのものが出ておりますが、チューニングフォーク(音叉)をのぞけば、デジタルタイプのものは、そのどれもが使い方は似通っています。しかし初心者の方には中々入りづらいもの。

中には「取り扱い説明書を読むのが苦手」という方もいらっしゃるでしょうから、基本的なところからわかりやすく解説していきます。

≪まず最初に覚えておきたいこと≫

ギターの弦の種類と(合わせなくてはならない)音の種類についてお話していきます。

ギターの弦は細いほうから、1弦・2弦・3弦・4弦・5弦・6弦・・・一番太いのが6弦となっています。更に、それぞれの弦の音は決まっていて、その音にすることをチューニングと言うのですが、表にして解説していきましょう。

≪基本的なナチュラルチューニングの場合≫
音階 音階(専門用語)
6 E
5 A
4 D
3 G
2 B
1 E

ギターの弦の音色(普通のチューニングの場合)は上記の音階に設定します。そこでチューニングメーター(チューナー)の登場です。

電源をONにして、設定の欄を見ます。するとたいていの場合は(6E, 5A, 4D, 3G, 2B, 1E)といった表示になります。そこで太い弦(6E)から合わせていきます(※音叉:チューニングフォークと異なり、チューナー使用の場合はどの弦からチューニングしても構いません)。

マイクが内臓されているタイプが多いですが、エレキギターのようにシールド線(ギターケーブル)を差し込んで行うタイプ(エフェクタータイプも含め)もあります。


≪実際に使ってみよう!≫
ギターチューナー使い方 (これは5弦を調節しているときの図)

左図にあるように、目盛りが真ん中にくる状態。こうなればチューニングは合っているという状態を表します。また、ランプも真ん中の緑のランプが(目盛りと同時に)点灯します。こうなれば音は合っています。
ギターチューナー使い方 こちらの左図は、”音が合っていない状態”を表します(音が基本より低い状態)。

また、この場合は左寄りに目盛りがあり、赤いランプが点灯しているので、♭(フラット:音が低い状態)を意味します。そこで、ペグ(ギターの弦を調節するつまみ)を使って音を少しずつ上げていきます。
ギターチューナー使い方 こちらの左図は、”音が合っていない状態”を表します(音が基本より高い状態)。

また、この場合は右寄りに目盛りがあり、赤いランプが点灯していることから、♯(シャープ:音が高い状態)を意味します。そこで、上記とは逆にペグを使って音を少しずつ下げて調整していきます。
以上の要領で、一つ一つ音を合わせていきます。チューナーは取り扱いそのものがシンプルなので、すぐに使えるようになります。


カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved