ミュート奏法(ブリッジミュート)

ギターのノウハウ教えちゃお!

ミュート奏法(ブリッジミュート)

トップページ更新情報>ミュート奏法(ブリッジミュート)
◆ミュート奏法(ブリッジミュート)◆

ギターのコードも学んだ、ストロークやピッキングもある程度理解できた、となると音の強弱や音の長短、抑揚(音の表情)を学びたい・・・ギターに限らず楽器を学んでいくと、大体そういう流れになっていくと思います。

ギターは部位のありとあらゆるところを使う楽器です。エレキギターでもストラトキャスターとなると、ピックアップ(音を拾う部分が3つもありますし、セレクター(選ぶ選択肢)は5つにも分かれます。

アコギも同じく、奏でる場所によって音の表情が異なってきます。
今回ご紹介するミュート奏法というのも、ブリッジ近く(ボディ側の弦を支える部分)を有効活用したテクニックです。


◆音を消す、音を調節する弾き方◆

ブリッジミュートの方法

ともあれ、音に表情を持たせたりすることの必要性を常に感じるのがギタリスト(演奏者)です。

その表情の付け方の一つであるミュート奏法は、手の平の側面を使います(左画像○印参照)。

その部分をギターの弦(今回はブリッジ近くに触れる消音方法ですので”ブリッジミュート”と言いますが)に触れながら手首を使って弦をストロークしていきます。

これは完全に音を消すのではなく、消音していく方法です。独特の音色を出すことができ、リズムを刻む感じになるのが特長です。

アコギでもエレキでも用いられる弾き方なので、マスターしておくと演奏の幅がグーンと広がります。

上級者になっていくと、アルペジオなどのフィンガリングでもブリッジミュートを使い、時としてはベースライン(太い方の弦をミュートしながら、細い方の弦はミュートさせずに奏でるというテクニックを活用したりします。

6つの弦だけでも、部分的なミュートが可能という訳です。

また、この手のひらの側面部分はカッティングなどのテクニックでも使うので、演奏する意味においては大切な部分でもあります。

動画解説でも、通常のストローク(バッキング)によるものと、ミュート奏法で弾いたものとの比較などもご覧頂けます。どうか、この奏法も身につけることにより、もうワンランクアップしたギタリストになりましょう!



▼動画によるわかりやすい実演解説。
(※2分ほどでご覧になれます。この流れを聴いておけば理解しやすいです。ちょっと荒い映像で申し訳ありません)。



≪こちらも見てみる!?≫

レゲエのギターストロークに挑戦してみる!?
カッティング奏法の弾き方(基本編)音を切る演奏の仕方とは!?
パワーコードの弾き方、押さえ方(ロックギターに多用するテクニック)
循環(巡回)コードの弾き方、覚え方(コード進行の基本)
スリーコード(ブルースコード))の弾き方、覚え方
簡単!オクターブ奏法の弾き方
小指でひと工夫、バイオリン(ボリューム)奏法
カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved