アポヤンド、アルアイレとは

ギターのノウハウ教えちゃお!

アポヤンド、アルアイレについて

トップページギターエッセイ>アポヤンド、アルアイレ

アポヤンド、アルアイレとは!?


クラシックギターでは基本的なものとなるこの奏法、ギターを弾く方はすでに感じている方も多いと思われます。
押尾コータローさんの↓の動画をご覧になるとわかりやすいので、ご覧下さい。

動画投稿サイトへ(YouTube)

尚、動画におきましては削除される可能性もありますのでご了承下さい。動作を保証するものでないことも併せてお願い申し上げます)


2つのテクニックの違いと使い分け方

フィンガリング(ピックを使わずに指で爪弾く奏法)をする際に、弦を弾いた指を隣の弦でピタッと止める(ほどの勢い)で弾くのを”アポヤンド(apoyando)”といいます。

そうすることで、張りのある音(メロディーが立体的になる音)になります。強いアタック(弾き方)の方は自然とこういった奏法になっていると思いますが、メロディーのニュアンスを幅広く使い分けるためには双方の弾き方をマスターしておくと良いです。

逆に、爪弾く感じ(隣の弦に当てずに軽く弾く”はじく”感じ)
で奏でることを
”アルアイレ(al aire)”と言います。
優しい音になりますが、ちょっと立体的(前に出る音)とは反意的なものになります。

参考までにアポヤンドとはスペイン語で”寄りかかる、もたれかかる”という意味で、アルアイレとは”空中に放つ(向かう)”というような意味合いになります。このように語源を調べると奏法的にもわかりやすいですね。

動画をご覧になると様々なレクチャー(講義)がなされていますので、
多くのことを学べますが、

ギターの音を最大限に使う方法として、
高いほうのフレットを使う音、と低いほうのフレットを使う音の違いや、
ビブラート(音を振動させる)を使う際にどのように効果を出すか?
もしくは影響があるのか?

ということがわかります。

また、ブリッジ寄り・サウンドホール寄り(エレキでいう”リア・フロント”の切り替え)
で弾く(出す)ことで音がかなり変わってきます。

クラシックギター、アコースティックギターを頻繁に使う方にとっては基本的なものとなりますので、知っておくと数段上の音が奏でられるようになります。


カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved