タブ譜(tab)の見方、読み方

ギターのノウハウ教えちゃお!

タブ譜(tab)の見方、読み方

トップページ>タブ譜(tab)の見方、読み方
◆タブ譜(tab)の見方、読み方◆

ギターを始める上で、よく見聞きする言葉”タブ譜(tab)”。これはいわゆる五線紙の譜面とは異なって、事細かに記されている便利な譜面です。

でも、独特の記号があったりすることで、普通の譜面同様、初心者の方にはその意味がわからなかったりしますよね。そこで今回基本的な記号などをご紹介しながら、タブ譜の読み方を学んでいきましょう!

 「音符の基本的な読み方を知りたい!」という方はこちらでご覧になれます。

◆タブ譜には最初に”TAB”の文字が◆

下記の画像をご覧になるとお気づきでしょうか、まず譜面の最初に”TAB”の文字がありますよね。これがあると一目でそれとわかるようになっているのが特長です。

また、ロックやポップスは4分の4拍子の曲が多いので、今回もそのパターンでお話を進めておりますが、
4分の4拍子は”C”と記されることが多いので覚えておきましょう!

タブ譜面読み方・見方


◆さて、どうやって読む?弾く?◆


今回は、3つの例を挙げてお話していきます
(※今回の解説はすべて1小節だけで構成されている図で解説していきます)

タブ譜は6本の線で構成されています。これは”ギターの6本の弦”を意味していて、上の線から1弦と数えていき、一番下の線が6弦という意味です。そして、この3つの例すべてに記されている数字は”フレットの位置”を意味します。

リズム譜(コード譜)ですと、コードが必ず記述してありますが、タブ譜の場合は書いてあったりなかったり。その代わり事細かに上記のように記されているものがほとんどです。

一番上の例をご覧頂くとわかるように、これは”Cのコード”であることがわかります。

上の図のうち、二つは4分音符を4つ並べてあるので、「タン・タン・タン・タン」もしくは「イチ、ニー、サン、シー」といったように、Cのコードで「ジャン、ジャン、ジャン、ジャン」と弾けばOKです。

さて、上の図の中で2番目の、音符のおたまじゃくしの部分が棒状に長くなったものがありますよね。それを”リズムスラッシュ”といいます
(※リズムスラッシュは前の部分と同じ演奏をするという意味ですが、コードが記述してある場合、”ジャーンと弾く”という意味になります)。先端が♪の●部分と異なるだけで、他の部位に関しては音符記号と同じ意味をもちます。


◆アルペジオなどは単音で表記◆

一番タブ譜っぽいのが、一番下の単音で記されている例です。
これはアルペジオで弾くという意味で、5弦から3フレット、3弦の開放弦:押さえていない部分、2弦の1フレット、1弦の開放弦:押さえていない部分、といったように順々に弾いていきます。

これもまた、わかりやすく読めるようにCのコードを順々につま弾いた(アルペジオ)例です。これは8分音符を意味しているので、言葉で表現すると、「タ、タ、タ、タ、タ、タ、タ、タ」と同じ間隔で弾いていきます。拍子でいうと「タ、タ、」で一拍になるので、この際8分音符の読み方も覚えておきましょう。(通常は♪が8分音符の記号ですが、2つ以上が同じ長さになると1拍ごと、多い時で4つをこのようにつなげて表示するのが、一般的です。

これでもわかりづらい部分もあるかも知れないので、後日動画でも解説していきます。お楽しみに♪


▼動画でも簡単な解説をご覧になれます。



カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved