コード譜・リズム譜の見方、読み方、書き方

ギターのノウハウ教えちゃお!

コード譜・リズム譜の見方、読み方、書き方

トップページ>コード譜・リズム譜の見方、読み方、書き方
◆コード譜・リズム譜の見方、読み方、書き方◆

いわゆるタブ(tab)譜よりも、簡単・シンプル・わかりやすいのが”コード譜”(リズム譜)。
使う記号がタブ譜と共通している部分もあるので、この機会に覚えておくと楽曲のレパートリーも増えますよね。


◆ギターを弾く方は、これで作曲してる?◆

ギターの最大の強み、それは「コード学習が基本」であるということ。鼻歌交じりにコードをかき鳴らしてみれば、作曲はすぐに(?)できるようになります(もちろん個人差はありますヨ)。ともあれ、イメージ作りにも、演奏においても取り組みやすい方法なのでご紹介します。

通常、TAB譜は6本線ですが、このページでは一般譜の上に記述して解説しております。
コード譜リズム譜の読み方

◆さて、どうやって読む?弾く?◆


いくつかパターンがありますが、一番簡単な例は、「コードを歌詞の上に書いてある形」。これはネット上で一番多く見かけます。


<歌詞の上にコードを載せるだけの読み方・書き方>

いずれ皆さんもソングブックなどをご覧になると思うのですが、歌詞の上にコードがふってあるだけのコード譜は多々存在します。また、簡単な作曲方法というとそんな風に行っていくのが一番の近道とも言えますね。

〜コードチェンジのタイミングは歌詞と同時に〜

もしくは、”/”(スラッシュ線)を用いて、/ G / Em / Am / D /といったように、小節を区切るという方法。これならば、五線紙をもちいなくても、知っている楽曲であれば歌詞さえあれば弾けますよね(リズムは感覚で適当に・・・という感じになります)この場合、コードチェンジ(コードを変える)タイミングも、ちょうど歌詞の上に記述してあるのでわかりやすくなっているはずですし、自身で作曲する際も、そういった形に書くことになります。


<上図にあるようなの読み方・書き方>
上図はト音記号と4分の4拍子は省略してあります。ご了承ください)

あとは、今回の上画像のような例。五線紙にコードとリズム(ストローク:ジャンジャカ弾くパターン)が記してあるという方法です。画像にもあるように、
”П”がダウンストローク。”V”がアップストロークということになります。(※ПとVは共にピッキング:つま弾く方向の記号としても用いられています)

そして今回のパターンはCコードで「タン、タン」Amコードで「タカタカ」、そして次の小節Dmで「タン、タン」G7コードで「タカタカ」という感じで弾いていきます。ギターでいうと「ジャン、ジャン」と「ジャカジャカ」の方がわかりやすいかも知れませんね。

リズム譜の場合、通常は図のように一応記号がありますが、もっとわかりやすく矢印で示すとなると「↓、↓、↓↑↓↑」という弾き方です。これならば、何となく感覚がわかってきたのではないでしょうか。

このページでご紹介したのは、一番簡単なケースです。カッティングやミュートなどの場合はどのような表記になるのか・・・これもまた、いずれ動画でアップした方がわかりやすいと思うので、近日中に作成していきますね。

カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved