クロマティックスケールの意味と運指の練習

ギターのノウハウ教えちゃお!

クロマティックスケールの意味と運指の練習

トップページギターコラム・エッセイ>クロマティックスケールの意味と運指の練習

クロマティックスケールの意味と運指の練習


ギターフレーズの練習の中では、スケール(音階)を用いた運指(指の動きや運びのこと)はつきものです。このページでは、クロマティック(スケール)の意味と、その機能的な練習方法についてご覧になれます。


≪クロマティックスケールの意味≫

これは、オクターブ(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ)における、半音を含むすべての音階を意味します。ですので、(動画でわかりやすく説明しておりますように)12音階ということになります。ピアノやキーボードを例にするとわかりやすいですが、”白い鍵盤と黒い鍵盤を含んだすべてのもの”ということになりますね。


≪ギターは1フレット移動で半音≫

これはドレミ音階を覚える上でも大切な理論です。この仕組みをギターに置き換えてみると後述のような感じで、1つの指が1つのフレットを担当し、指の動きの練習に有効となってくることがわかります。


≪運指の練習に最適≫

下記の画像は、ギターのフィンガーボードをかたどったものです。
”1.2.3.4.”といった順番で、人差し指・中指・薬指・小指という順序に押さえていきます。その逆に4.3.2.1.という動きも同様に練習します。

また、6弦から1弦まで行ったら1弦から6弦へというように弦の上下すべてを活用していく練習をします。

慣れないうちは比較的押さえやすいハイポジション(5〜7フレットあたり)で練習してみると良いでしょう。慣れてきたら、いずれ弾くことにもなるあらゆるフレットで練習しましょう。


ギターの運指とクロマティックスケール練習

≪あらゆるスケール練習の基礎になる≫

やがて、メジャースケールやマイナースケール、ペンタトニック(5音階)も覚えることになると思いますが。どんなメロディ(音階)を弾くにしても、こういったクロマティックの動きはすべてのフレーズの基礎となるものでもあります。

ドレミを覚えることも大切ですが、それと同時にこういった基本的な動きも大切になってきます。やがて、後にこの練習が活きてくることでしょう。


ピッキングと運指がかみ合わない」そんな場合には・・・

これも動画でご覧頂けます。要約すると”そのどちらかの動きにムラがあることで生じる”ので、そういったことも最初は多々ありますが、少しずつゆっくり練習することで慣れてきます。焦らずじっくりやりましょう。

更に、ピッキング(弦とピックの距離感)に悩む方は、ピックを持つ以外の指をギターボディ上で柱を作って固定することで、弾きやすくなります。自身なりのカスタマイズ(工夫)をしてみることをオススメします。



▼動画でもご覧になれます。

カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved