≪Cmコードの押さえ方、指の使い方≫
|
♯の方が使用頻度が多い?Cm
楽曲にもよりますが、実際にはCmよりもさらに1フレット高い位置にスライドしたものである「C♯m」の方が使用頻度が高いかも知れません(E、A、Bなどと共に使うケースなど)
また、形がBmと同じ押さえ方なので、お気づきかと思いますが、ギターコードは「一つの押さえ方をマスターすれば、後はフレットを移動するだけ」というものが多いです。そういうところからも、たくさんのコード(和音)を学んでいってくださいね。
さて、初心者の方を対象しているサイトですので、まずはギターの基本からチェック…
フレットと弦の解説ですが、ギターを構えて左側(左利きの方の場合はその逆)から1フレット、2フレット…と数えていきます。
また、弦が細い方から1弦、2弦…と数えていき、一番太い弦が6弦という数え方になります。特に初心者の方は最初が肝心ですので覚えておいてくださいね。 |
≪Cmコードのコツ≫
Bmを1フレット高い位置にスライドしただけのものですので、それほど問題はないと思います。ある程度高い位置にある方が押さえやすくなるため(高いフレットの方が微妙に狭いので)、こちらを先にマスターするという方法もありだと思います。
|
▼具体的に押さえ方に入ります。
(押さえ方の順序は異なっても構いません)
◎まず、人差し指全体で3フレット6弦全体を押さえます(もしくは必要な箇所である、1弦と5弦だけに力を集中して押さえます)。
◎次に、中指で2弦の4フレットを押さえます。
◎次に、薬指で4弦の5フレットを押さえます。
◎最後に、小指で3弦の5フレットを押さえたら完成です。
このコードは、演奏時には基点である「ドの音」、つまり5弦から奏でることになります。この位置のハイコードが押さえられるようになったら、ギターコードもかなり習得できてきたと言っていいでしょう。
|
▼下記は動画による解説です。「コツをつかみたい」という方は、テキストと合わせてご覧下さい。約8分弱程度で観ることが出来ます(マイナーコード全般となります)
|
|