≪Gmコードの押さえ方、指の使い方≫
★このコードも、小指を離せば、”Gm7”に早変わり。 |
Fmのスライド版”Gm”
Gmは、少しずつ覚えて行くマイナーコードの中で、もしかしたら最後に知ることになるかも知れないコードかも知れません。実際に使うのは、一つフレットが高い位置のG♯mのほうが多いかも知れませんが、形として覚えておきましょう。
これはFmと押さえる形は同じで、それが2フレットスライド(高い方に移動)しただけのものですから、Fmをマスターしている方はすぐに押さえられますし、Fmより楽にできます。
さて、初心者の方を対象しているサイトですので、まずはギターの基本からチェック…
フレットと弦の解説ですが、ギターを構えて左側(左利きの方の場合はその逆)から1フレット、2フレット…と数えていきます。
また、弦が細い方から1弦、2弦…と数えていき、一番太い弦が6弦という数え方になります。特に初心者の方は最初が肝心ですので覚えておいてくださいね。 |
≪Gmコードのコツ≫
これも何と胃っても、人差し指の押さえ方が大きなポイントです。Fm、そしてFやBなど、類似したものと交互に取り組みながら手首や指、手のひらをギターになじませていきましょう。ギターコードのコツは手首の返しにあります。握力は(後で感じるのですが)それほど必要ないものなのです。それに気づいたら中級者以上の仲間入りですね。
|
▼具体的に押さえ方に入ります。
(押さえ方の順序は異なっても構いません)
◎まず、人差し指で3フレット全体を押さえます。
◎次に、中指を人差し指に重ねるように添え、支えるような形にします。
◎次に、薬指で5弦の5フレットを押さえます。
◎最後に、小指で4弦の5フレットを押さえ方完成です。
できましたでしょうか?すぐにはできなくても、最初は少々音が上手にでなくても、最初は皆通る道ですからガッカリする必要もないと思いますヨ。
できないコード、難しいコードに固執して練習するよりも、色んな種類のものを一度に色々試してみることで、指や手がギターのネック・フレットになじんできます。
そうなってきたら上達・マスターもあっという間です。
最後になりますが、Gmコードは「ソの音」が基点となりますので、この押さえ方でいうと6弦からすべての弦を弾き奏でる形になります。
このようにして、6弦から弾くコード、5弦や4弦から弾くものと、種類によって分かれてくるのを、経験を重ねていると音でその必然性が実感できるようになると思います。
理論も大事ですが、音楽の上達への道は、やっぱり感性と楽しさが大切ですので。
|
▼下記は動画による解説です。「コツをつかみたい」という方は、テキストと合わせてご覧下さい。約8分弱程度で観ることが出来ます(マイナーコード全般を学ぶことができます)。
|
|