メジャースケールの簡単な覚え方と転調(キーの変換)の方法 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メジャースケールの簡単な覚え方と転調(キーの変換)の方法 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ>ギターコラム・エッセイ>メジャースケールの簡単な覚え方と転調(キーの変換)の方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メジャースケールの簡単な覚え方◆ギター(音楽)をやっていく上で、専門用語はつきものですが。私個人の感想として、こういった言葉はあまり好きではありません(笑)同意見の方、手をあげて〜(爆笑)と、軽くスベったところでわかりやすくお話していきます。 ≪そもそもスケールとは?≫ ◆これは、スケールとは簡単にわかりやすく言うと”音階”を意味します。その音階において、一定の法則や音の間隔(例:ドとレの間とか)が決まっていて、その法則で奏でられるものをスケールといいます。 とは言っても、「それでもまだわかんなーい!」という方のために、もうちょっとわかりやすく踏み込んで(?)いきましょう。 ≪Cのメジャースケールなら誰でもわかる??≫ ◆当ホームページと関連した、YouTube動画の講座でもやっておりますので、チャンネル登録をしていらっしゃる方はすでにご存知かと思いますが、いわゆるごくごく一般的な”ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド”これが”Cのメジャースケール”ということなのです。 思ったより、全然簡単でしょ!?OK!? ≪こういった法則になっています≫ ◆この理論も、頭で考えるより目で見た方が覚えが早いと思いますので、メジャースケールの法則(音の間隔)を図解にしてみました。これをご覧になればもうちょっとわかりやすく感じると思います。 つまり、全・全・半・全・全・全・半という音の間隔の法則・・・ これがメジャースケールの音の並び方ということになり、ギターコード同様に、弾いてみると明るい感じになるワケです。 ≪シャープ:♯やフラット:♭の数でキーがわかる!≫ ◆上記の画像でわかるように、キーがDの場合、ファとドに♯がついています(半音高くなっている)。ファ♯とド♯ということで、五線譜(一般譜)を見てみるとわかりますが、そのような記述になっています。 つまり、シャープやフラットの数や位置で、その譜面がどのキーで書かれていあるかもわかるようになっているということになります。
◆シャープやフラットの位置についてですが、例えばキーがGだった場合はファの位置に♯がついていますし、キーがFの場合は♭がシの位置についています。この法則は変わらないので、キーを確認する上で、最初のうちは”数”で覚えておいてもほぼ間違いはないでしょう。 ≪キーを変えたい(転調したい)場合は?≫ ◆一つ例を挙げてみますとこんな感じになります。 (例:キーがCの楽曲”この他にAm, Dm, Gというコード使用”のものを、キーをDに変えたい場合・・・カポタストを2フレットにセットするのもOKですが・・・) ※ C⇒D、 Am⇒Bm、 Dm⇒Em、 G⇒A、といったように変換していきます。 ▼動画でもご覧になれます。 |
カスタム検索
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved |