休符のわかりやすい見方、読み方

ギターのノウハウ教えちゃお!

休符のわかりやすい見方、読み方

トップページタブ譜(tab)の見方、読み方音符のわかりやすい見方、読み方>休符のわかりやすい見方、読み方
◆休む符のわかりやすい見方、読み方◆

音符は”音を奏でる符号”。そして一方、休符というのは”音を休む記号”。つまり”音を出さない・弾かない記号”を意味します。こちらでは基本的な知識を中心に、その記号と読み方・意味・長さなどを解説していきます。


◆読み方さえ覚えれば、あとは簡単!◆

音符の読み方と長ささえ覚えておけば、あとは休符の意味を知っていれば”どれだけ休めば良いのか?”がわかるようになってきます。こちらでは基本的なものを4つほどご紹介します。

また、こちらでも4分の4拍子を例にしておりますので、ご了承ください。

休符の長さと読み方 ≪種類別に・・・≫

まず、全休符。
これは「イチ、ニー、サン、シー」と4拍休みます。つまり1小節すべてを演奏しないという意味になります。


次に2分休符。これは上のものの半分の長さですので、「イチ、ニー」と2拍休むことになります。1小節の半分休みという意味ですね。


次は4分休符です。書き方がちょっと難しいかも知れませんが、1拍休みという、一番わかりやすい記号です。


最後に8分休符。これは4分休符の半分、つまり4分が「タン」という長さならば、「タ」程度の長さを休むという意味になります。


◆音を止める大切さ◆

音符に長さがあるように、休符にも長さがあることで、演奏や歌唱にメリハリが生じます。つまり、音は伸ばしっぱなしにすると間延びした感じになってしまいます。そこで、こういった記号通りに弾くことでその楽曲を最大限により良く表現することができます。


◆ギターではミュートする◆

ギターの弾き方においては、音を止める部分は”ミュート(消音)”もしくは”カッティング(音を切る”というテクニックを用います。弦を押さえている手(右利きの人であれば左手)をフレットから離すことでおとは切れますし、フレットから浮かした状態で弦に触れているだけであれば、ブラッシング(空ピックとも言います)することでその分は音が出ていない状態を表現することができます。

また、ミュートでも同様、弾く手(右利きの人であれば右手)の手のひらの側面(小指側)で弾いた後に弦に触れることで音はピタッと止まりますよね。こういったメリハリのあるテクニックを上手に活用することで、上手いギターを弾けるようになりましょう。



◆付点は”その音符の1.5倍”と覚える◆

音符同様、休符においても付点がつけばその長さは1.5倍となります。ですが、時として連続して表記されているものもあります。例えば、付点4分休符が4分休符と8分休符を並べた形で表記してあるという例もありますので、両方とも覚えておきましょう。

カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved