3連符の意味とギターストロークの弾き方 |
||
3連符の意味とギターストロークの弾き方 |
||
トップページ>ギターコラム・エッセイ>ギター上達のためのコツ・ヒント集>3連符とギターストロークの弾き方 | ||
3連符の意味とギターストロークの弾き方◆私たちがよく目にする4分の4拍子の譜面・楽曲のうち、特に初心者の方が「理解するのにちょっと難しいな」と感じる弾き方や音楽知識・・・その中の一つに3連符というものがあります。 今回は、その理解の仕方や基本的なギターストロークの弾き方、さらに上手に弾く・聴かせるコツなどを掲載していきます。 ≪そもそも3連符とは!?どんな意味が含まれているか≫ ◆私たちにとって一番親しみやすく、わかりやすいパターンである4分の4拍子で解説してきます。3連符とは、1拍のうちに3つの音が含まれるものを意味します。テキスト(文章)では今一つイメージが湧きづらいかも知れませんので、下記画像をご覧頂くとわかりやすいと思いますので、参考になさってみてください。 ≪3連符は8分音符で表現される≫ ◆そもそも、8分音符とは1小節の中を8分割した音の長さを意味しますので、3連符のような形の場合、計算が合わない・・・なんて思ったりもしますよね。数学的に考えるとわかりづらいので、この際は「8分音符で表すもの」として覚えておきましょう。 そして特徴として3連符の場合、下記画像の一番上の段の”3”という数字。たいていの場合はこういった数字が記されていることが多いです。タブ譜にあるリズムスラッシュ(前と同じ演奏をする=ストロークの記号としても多用されることも) リズムのとり方も、「タタタ タタタ タタタ タタタ」といった感じになります。もちろん下記のようなケースでは、すべて音の長さは同じなので間を開けたりはせずに弾いていきます。 ≪どこを強調して弾くか!?≫ ◆画像中段(真ん中)の画像をご覧ください。拍ごとの一番先頭に記してある「>」マークがアクセント(強調)記号になりますので、この部分を若干強調して弾くことでリズムも取りやすく、聴いている人にも「ノリ」を与えることが可能になります。 ≪アップストローク・ダウンストロークどのようにして弾く!?≫ ◆画像最下段をご覧頂くとП(ダウンストローク)と、V(アップストローク)の記号を記してあります。このようにアップとダウンを繰り返して弾く方法もあります。 アップとダウンを交互に(オルタネイト方式) つまり「↓↑↓ ↑↓↑ ↓↑↓ ↑↓↑」と弾くのが一つ。 (※わかりやすくご覧いただくために、1拍ずつ離して記述してあります) また、テンポの速さ(BPMといって「1分間に何拍刻むかで記す」と表す)にもよりますが、すべてダウンストロークで弾くケースの方が多いかも知れません。 すべてダウンで弾く方法も。 つまり「↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓」と弾く方がポピュラーとも言えます。 この機会に、両方練習してみることで、コードストロークも上達していきますし、アップストロークへの苦手意識も少なくなると思います。 ≪バラードによく用いられる弾き方≫ ◆このストロークはバラードに多く、アコースティックギターでもエレキギターでも用いられるストロークパターンであり、いずれ8分の6拍子(1小節に8分音符が6つあるリズム)を覚える意味でも、しっかりと習得しておきたいパターンですので、色んな演奏を参考にしてみると良いでしょう。 ≪ノリが要求される、ロック・ブルース・ジャズなどの基本≫ ◆さらに3連符というのは、ロックやブルース、ジャズにおいて用いられる「シャッフルビート」の基礎となる要素を含んでいるということもあるので、「幅広いジャンルを演奏したい」、「演奏の幅・表現力を広げたい」と取り組んでいるギタリストの方にとっては、必須の専門知識と言えるでしょう。 シャッフルビートの解説はこちらのページでご覧になれます。 ▼動画を見ながら弾いてみよう。 |
カスタム検索
|
|
Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved |