ビブラートの弾き方・方法

ギターのノウハウ教えちゃお!

ビブラートの弾き方・方法

トップページギターテクニック>ビブラートの弾き方・方法
◆ビブラートの弾き方・方法◆

この弾き方は、ギターでのドレミファソラシド(音階)を覚える際に一緒に覚えてもいいくらい簡単なものです。また、奥が深く、マスターし甲斐があるテクニックでもあります。

そもそも、この言葉の由来はイタリア語から来ているようです。
スペルが”vibrato”ですから、何となくわかる気がしますが♪文字通り意味も「振動させる」ということになります。ギターにおいても同じです。

また、歌においての歌唱法でもありますので、ことばの意味はご存知の方が多いでしょう。


ギタービブラート弾き方
意外と簡単にできるビブラートだが…
◆弾き方は簡単!◆

これは普通にフレーズを弾く(単音=1つ1つの弦をピッキングする)場合に用います。

弦を弾いた際に、押さえている指を上下左右(これは人によって異なります)させることによって、音を振動させる・・・これがビブラートです。

どの指でも(出来るのであれば)演奏可能なテクニックですが、チョーキング同様、小指は難しい(無理?)かも知れません。

〜コードでも振動させる?〜

場合によっては、コード(和音)で「ジャラーン」と鳴らしたと同時に、コードごと(複数の弦)ビブラートさせるというテクニックもあります。

こういった技法が上手くいくと「おぉ!!」というくらいカッコ良く決まりますね。

普通に「チャーン(単音弾きの音)」と弾くのとはかなり音色に違いがあるので。

◆コツは?・・・音の違いは歴然◆


コツとしては”その部分を細かく揺らすこと”です。ただ、今は色んなギタリストの演奏を見ていると、その振動の幅を大きくしたり、小さくしたりと、かなり細分化されてきていますので、一概に言えなくなってきています。将来的には”自身で工夫するもの”なのかも知れませんね。

これは他のテクニックでも同じことが言えますね。また、このテクニックもエレキ・アコギ・クラシックと、ジャンルを問わず取り入れられていますので、大変重要なものでもあります。


◆スライド奏法でも行う!?◆


PICK BOY ( ナカノ ) BT-80/パイレックスガラス製 ボトルネック・スライドバー ブルース・ジャズの必需品
左図にあるのは、もう一つのスライド奏法で使用する”ボトルネック”と呼ばれる道具です。

色んな素材で出来ていますが、こういった道具を使った場合でも、ボトルネックごと弾いたところ(押さえているところ)を細かく左右させることによって、音を振動させることが可能です。

音色に細やかな表情を与える・・・
それがビブラートの真髄ですね。


▼動画約2分でコツがわかります。



≪こちらも見てみる!?≫

ハンマリング・オンを覚えよう
プリング・オフを覚えよう
スライド・グリッサンドの違いとは
チョーキング、ユニゾン、チョークアップ・ダウンの違いと弾き方
バイオリン(ボリューム奏法)の弾き方とは

カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved