トップページ > ギターの弾き方コラム


ギターの買い方・選び方
初心者の方、これから始める方へ、基本的なギターの買い方・選び方を動画で。

ギターのコード表一覧
大きく分かりやすい表で、CDEFGABのメジャーコードからマイナーコードまで。

ギターのチューニング方法
音叉(チューニングフォーク)を使った基本チューニング方法を動画で解説。

ギターでドレミの弾き方
ギターで音階を理解、基礎となるドレミファソラシドの弾き方を動画で解説。

ギターストロークの基本テクニック
基本ストロークテクニックを動画でわかりやすく解説。

エフェクターの種類と特徴について
エレキギターに使用するエフェクターを動画で視聴できます。その特色を知りセレクトしよう。

ギターのメンテナンスについて
ギターメンテナンスの専門家が動画で解説する、メンテナンス、弦の張り方、カスタマイズ方法。

知りたい情報を一覧でチェックできるアーカイブ
当サイトの記事一覧から、知り合い情報・見たいノウハウをチェックできます。

youtube動画によるギター講座
コードの押さえ方や基本テクニック、フレーズ集など、動画で学べる情報。

※各項目に移動して頂いた際、一部の記事のみの表示となっております。全てをご覧になりたい方は、各カテゴリーに移動後、右サイドバー下部の「最近のブログ記事」という項目からご覧になれます。もしくは>アーカイブをご覧ください。

音作りについての最近のブログ記事


Apogee One Mac専用USBオーディオインターフェイス(ダイナミックマイクセット)

Macを使って楽曲作りをする人は意外に多い。

そもそも(以前投稿した内容にもあるように)Macにはクリエイターにとって必要なソフトが入ってるからだ。

中でも、音楽に携わる人が用いているのが「ガレージバンド」というソフト。簡単に操作・楽曲作りができることで有名でかなりの人が活用している。

これ(Mac搭載のガレージバンド)はあくまでも簡易的なMTRみたいなものなのだが、有名プロミュージシャンでもデモ作りに用いている人すらいるという優れモノ。

上記にある画像は、Mac専用のオーディオインターフェイスの(マイク)セット機材。楽器(音)とMacとの間に用いるもの。アマゾンでならお得な価格で出ていたのでアップしてみました、ご参考まで。

ガレージバンドの性能の高さ、操作の簡易性を考えると、Macが一台あれば、MTRは必要ないかも知れませんね。

いつもブログ・サイトをご覧下さり、ありがとうございます。

今回は、「ライブ(コンサート)会場の音作り」についてお話していきます♪

ライブの際の箱(ハコ=会場のこと)は、音質・音作りに大きな影響を与えます。

よく、会場入りすると両手を「パンッ!」と叩いて残響音を調べたりする人もいるほど...それくらい音作りは敏感でデリケートになる必要があります。

残響音が少なければ、その分リバーブ(サスティン=音の伸びを伸ばす工夫)を効かせたりする必要が出てくるでしょうし、会場によって異なるので音作りを同じ設定で...ということはほとんどありません。

残響音だけではありません。

とかく、その会場ごとに気を配るのは影響しやすい天井や壁だけと思いがちですが、とても大切な要素に「ステージ(板)」も挙げられます。これはプロでもないがしろにしている「盲点」でもあります。

あるプロのミュージシャンのライブにいった時のこと。会場となってるところのステージが簡易的なもので、建設現場の足場の上に薄い板を置いただけ...という形容に近い作りの上で行われていました。

当然、音はカシャカシャするし、軽いし、客席に届いてこない...。そのミュージシャンの持ち味は完全に損なわれていました。不幸なことに、その時のライブではリハーサルが行われていなかったので、当事者も気づかずに終えてしまったのでしょう。

もちろんモニター(演奏者側に音が届くスピーカー)だけではわかりようがないものです。その「薄い板」が災いしていたのですが...。

野外ライブなどになると、こういった簡易ステージを多く見かけます。しかし、一流どころになると、そういったところも重要視して見事にステージを作り上げているものです。

プロ・アマ問わず、この記事をご覧になった皆さんも、このエピソードをケーススタディとしてご覧頂ければ...と思います。


すべてがわかる!エレキギターの取り扱いと音作り

2011年12月: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.292