トップページ > ギターの弾き方コラム


ギターの買い方・選び方
初心者の方、これから始める方へ、基本的なギターの買い方・選び方を動画で。

ギターのコード表一覧
大きく分かりやすい表で、CDEFGABのメジャーコードからマイナーコードまで。

ギターのチューニング方法
音叉(チューニングフォーク)を使った基本チューニング方法を動画で解説。

ギターでドレミの弾き方
ギターで音階を理解、基礎となるドレミファソラシドの弾き方を動画で解説。

ギターストロークの基本テクニック
基本ストロークテクニックを動画でわかりやすく解説。

エフェクターの種類と特徴について
エレキギターに使用するエフェクターを動画で視聴できます。その特色を知りセレクトしよう。

ギターのメンテナンスについて
ギターメンテナンスの専門家が動画で解説する、メンテナンス、弦の張り方、カスタマイズ方法。

知りたい情報を一覧でチェックできるアーカイブ
当サイトの記事一覧から、知り合い情報・見たいノウハウをチェックできます。

youtube動画によるギター講座
コードの押さえ方や基本テクニック、フレーズ集など、動画で学べる情報。

※各項目に移動して頂いた際、一部の記事のみの表示となっております。全てをご覧になりたい方は、各カテゴリーに移動後、右サイドバー下部の「最近のブログ記事」という項目からご覧になれます。もしくは>アーカイブをご覧ください。

ギターの買い方・選び方の最近のブログ記事

「ギターを始めたはいいけど、続かない...」

そういう話はいつの時代にもよく見聞きします。

しかし、長続きしている人もいます。

その違いは一体何でしょうか?

続く人はプロ志向であったり、仲間が存在していたり(教え合えるメリット)、本当に音楽(ギター)が好きであったり...要因は様々です。

とはいえ、続かない要因を挙げるとなると、果たしてその人が原因でしょうか???違うと思います。

手の大きさや握力の問題など、表面的な理由は色々あると思いますが、現代のギターはそれを楽にクリアできる条件を備えています。

ネックの細いもの、弦高の低いもの(いずれも押さえやすい)...女性向け、子供向けと名を打ってメーカーも製造するようになってきています。

最初のうちは、そういったギターで十分だと思うのです。

昔は「(一番弾きづらい)クラシックギターから入った方が後々のためになる」ということで、比較的難しいアコギから入る人も中にはいましたが、今は目的も趣味も多様化していますし、そういう遠回りを嫌う傾向も中にはあるでしょう。

ですので、「目的に合ったギターを選ぶ」ということが一番だと思います。つまり「自分に合ったギター」ということです。

この辺に関しては、詳しくは動画でも述べています。

さて、続けるコツとしてもう一つ、「コードを学びながら、楽曲にも取り組む」という方法をオススメします。

これは何度かブログやサイトでもご紹介してきましたが、(何事においても)理論だけでは飽きてしまいます。人は先へ先へ進みたいものです。しかし基本は大事です。

それならば、並行して練習すればいいのです。こうすることで「楽曲を楽しめる、音楽として練習できる」という楽しみが増えてきます。これが大事です。

コードチェンジは最初は雑でもいいと思います。ゆっくりやればいいんです。私も最初はそうでした、それでもギターが好きだから、毎日何時間と弾き続けていくうちに指の痛みを忘れて弾けるようになってきました。

焦らず、ゆっくり、時には休んでもいいと思います。音楽は根性論で取り組むものではないですから。

今まで、当サイト(ブログ)でも、他のサイトでもギターを選ぶ方法を理論上で述べているところは多い。

それは基礎的な知識(やや専門的な)を要することが多いので、少し調べて知ることがあっても、いざとなると(メモでもしない限り)忘れてしまうことが多い。

「それではもっと効率的な方法はないものだろうか?」

と、私も考えました。

私自身、ギターを弾き始めて20年以上経っても、新しいギターを購入する時は数時間、本数にして10本以上のものを試し弾きます。それは今後も変わらないと思いますが、そこでは何を比べているのでしょうか。

答えは簡単。

「音」です。

良いギターを買いたければ、(お店では)値段の高いギターから手にとっていきます。それが良い音を発するものであればラッキーです。そうすることで「音の比較対象」になるからです。

ギブソン、マーティン、フェンダーのビンテージやシグネイチャーモデル等々...楽器店には名器がズラリと並んでいます。

そこで、初心者の方ほど尻ごみをしてしまいます。もったいない。

店員さんにもよりますが、中には「弾いてみますか?」と、高級ギターの試し弾きを勧めてくれる店員さんもいます。そういう時は思い切って弾いてみましょう。

そういったチャンスを繰り返すことによって、「本当に良い音を知ること」ができます。これが一番重要です。

いつまでも遠慮して、安いギターの音ばかりに慣れてしまうと、本当に良い音がわからなくなってしまい、「高いお金を払ったのに、ハズレギターを買ってしまった」と(後で気付き)後悔することがあります。それを避けるために「良い音を知っておく」のです。

音を知っておけば、(ブランドで買いたいと言う気持ちもわかりますが)良いギターと出合う確率が高くなります。

私の体験談になりますが、楽器店でギターを選んでいる時のお話ですが、(他のものをたくさん弾いた後に数を絞って)ギブソンの名器と言われたものと、タカミネのギターを比べ弾いたことがありました。ブランドからすればギブソンを選びますが、私は音で選び、タカミネの方を購入しました。

生音は甲乙つけがたいものでしたが、プラグイン(アンプにつなげて)音が良かったというのがタカミネを選んだ大きな要因にもなりました。

もちろん、ネックを握った感じのフィーリングや弾きやすさも大事。保障付きであれば、細かい部分に神経質にならずに、まずは「音」を知り、比べてみましょう。

Powered by Movable Type 4.292