トップページ > ギターの弾き方コラム


ギターの買い方・選び方
初心者の方、これから始める方へ、基本的なギターの買い方・選び方を動画で。

ギターのコード表一覧
大きく分かりやすい表で、CDEFGABのメジャーコードからマイナーコードまで。

ギターのチューニング方法
音叉(チューニングフォーク)を使った基本チューニング方法を動画で解説。

ギターでドレミの弾き方
ギターで音階を理解、基礎となるドレミファソラシドの弾き方を動画で解説。

ギターストロークの基本テクニック
基本ストロークテクニックを動画でわかりやすく解説。

エフェクターの種類と特徴について
エレキギターに使用するエフェクターを動画で視聴できます。その特色を知りセレクトしよう。

ギターのメンテナンスについて
ギターメンテナンスの専門家が動画で解説する、メンテナンス、弦の張り方、カスタマイズ方法。

知りたい情報を一覧でチェックできるアーカイブ
当サイトの記事一覧から、知り合い情報・見たいノウハウをチェックできます。

youtube動画によるギター講座
コードの押さえ方や基本テクニック、フレーズ集など、動画で学べる情報。

※各項目に移動して頂いた際、一部の記事のみの表示となっております。全てをご覧になりたい方は、各カテゴリーに移動後、右サイドバー下部の「最近のブログ記事」という項目からご覧になれます。もしくは>アーカイブをご覧ください。

youtubeギター動画: 2011年2月アーカイブ

もし環境に関心がないアーティストがいたならば
『空気を吸わずに歌を歌ってごらんなさい』

(脚本家:倉本聡さんの言葉)

この動画を観て、この言葉にハッとしました。おそらく同じ感想をお持ちの方も多いと思います。

倉本聡さんは、歌手JUJUさんとの対談の中で、更に空気に関して言及し『私たちは1分間におよそ14~16回程度呼吸をしています』、『普通に生活しているだけで、5分間に2リットルの空気を消費していることになるわけですが、それを買おうと思えば550円くらいになる』と語っておりました(参照:下記動画)

"空気と水(と安全)はタダ"そういう概念が未だに強い我々日本人にとって、再認識(再学習)しなければならないことであると思いました。

書家であり、作家の相田みつをさんが『空気の中にいるから 空気を意識しない 歩く時に 足を意識しない』にんげんだもので綴ったように、そこから生まれる感謝というものを通して、よりよい社会づくり、よりよい音楽づくりをしていきたいものですね。

JUJUさんの歌も感動的でした。
JUJU
JUJU



『人間の生の声こそが音楽の原点である』

脚本家の倉本総さんの言葉です。

下記に貼付させて頂いた動画は、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)による特集番組の一部で、コブクロさんのライブ映像です。

特筆すべき点は、『"マイクを使わずにライブを行った"という新しい試み』

ボーカルはもちろん、ギターもストリングス(バック演奏の弦楽器)の演奏もすべて生音です。

人間は空気がなければ生きていけません。

また、空気がなければ歌を歌うこともできません。

この番組のキーパーソンである倉本総さんは、そういったことからも、新しい、かつ地球にとって重要なメッセージを贈ってくれました。

名曲ぞろいのカバーアルバムも話題に。
ALL COVERS BEST(完全生産限定盤B)(オリジナルピック付)



Over the rainbow(虹の彼方へ)...歌でも、楽器演奏でも多くの人がカバーされています。

楽曲の中でも定番中の定番ですね。

この曲を弾こうと思ったのは、ギタリスト、トミー・エマニュエルさんのEndless Road の演奏がきっかけです。

しかし、彼ほど難しいアレンジでは、中々演奏できません(苦笑)

できるだけシンプルにして、ある程度(初心者~中級者)の方にもわかりやすいようなアレンジにしております。

私が演奏してるバージョンは、それほど難しくないので、コード→音色で追いかけていけば、コツは掴めると思います。

出だしは『G D C G...』というような形になります。使用するコードはさほど多くはありません。

『なんだぁ簡単じゃん』って思えるほど簡単ですよ♪



スピッツの名曲"ロビンソン"。

その歌詞の良さと合わせて、メロディーやギターアレンジがとてもきれいな曲です。

特にイントロのアルペジオは、"ギタリストが取り組んでみたいメロディー"の一つ...

その後、コードと合わせてメロディーを弾いてみました。

こういった弾き方のコツは、

◎コード進行を先にマスターする。

◎ルート音(コードの基礎となる音)を覚えておく。

◎メロディーを弾き覚え、ルート音やコードと重ねていく。

という作業で構成されます。

ギターが好きになると、こういった作業の時間が楽しんで出来るので、知らない間にできるようになりますし...ミスをしても、そのミスから弾き方の広がりも出来、覚えることも多いです。



『音楽とは"音を楽しむこと"』

私たちが子供の頃、そのように習ったことを思い出させる動画を見つけました。

槇原敬之さんの"2005年日本武道館で行われたコンサート"。

お客さんはもちろん、演奏するバックバンド、オーケストラ、バックコーラスの人々全てが『演奏すること、歌うことを楽しんで』いるのがわかります。

私たちは日常の中で、無意識に音楽(歌)の力を感じながら生きています。

その昔、農作業や漁に従事するお父さん達は歌いながら仕事をし、お母さん達は家事をしながら鼻歌を歌い、そして子供たちは登下校の最中に歌を歌ったものです。

今はそういった光景を、それほど見かけることはなくなりましたが...だからこそ(音楽・歌は)必要なものだと感じております。

その昔、ブルースの大御所B.B.KINGがライブを行っている最中、ファン同士がケンカになったことがあったそうです。しかしB.B.KINGはそのまま奏を続けた...曲を変更して、明るいムードのものに変えて、そのケンカを収めたといいます。

音は空気の振動...ゆえに歌は明るい空気や元気な雰囲気を創り出す魔法...そんなことを再認識しました。


NORIYUKI MAKIHARA SYMPHONY ORCHESTRA
NORIYUKI MAKIHARA SYMPHONY ORCHESTRA "cELEBRATION" [DVD]



Powered by Movable Type 4.292