パワーコードの押さえ方・弾き方

ギターのノウハウ教えちゃお!

パワーコードの押さえ方・弾き方

トップページ基本コードと種類>パワーコードの押さえ方・弾き方のコツとポイント
◆パワーコードの押さえ方・弾き方のコツとポイント◆

ギターのコードを学んでいく上で、「どうしても押さえられないな」とか「もっと簡単な押さえ方はないかな」といった疑問などが生じてくると思います。そりゃあ誰でも少しは楽をしたいものですから(笑)

そこで便利なのが、”パワーコード”と呼ばれるものです。

このパワーコードとは、普通のコードとは異なり、必要な部分だけ(2音もしくは3音)しか押さえませんのでかなり楽にコードが押さえられるようになってきます。ただ、必要最低限の音しか押さえないのでメジャーコード(明るい和音)やマイナーコード(暗い雰囲気の音)の区別があまりできません(良くも悪くも)それだけはご了承ください。

さて、動画で解説している内容は4〜6弦を使用しています。こういった形で太い弦(低音部分の弦)をガンガンかき鳴らしていくようにするのがパワーコードの弾き方です。これはエレキギター(バンドスタイル)だけではなく、アコースティックギターでも用いる方法です。

ビートや弾き方・演奏形態にもよりますが、こうすることによって音のバランスやグルーヴ感(臨場感)が出やすくなるので、このようなテクニックもドンドン活用してみてください。

さらに、パワーコードだけでとどまるのではなく、まずは普通の通常のコードも後々はしっかり学習してみてくださいね。更に上達していきますので、ギターがもっと楽しくなりますよ☆


≪パワーコードは”5”がつく!?≫

パワーコード押さえ方E5A5B5 ◆通常のコードの低音部◆

前述にもあるように、パワーコードの代表的なものを挙げてみました。

(1)とあるの人差し指で、(3)とあるのは薬指で押さえるという意味です。

また、○は弾く部分。×は音を消す(弾かない)部分を意味します。

コードブックではあまり(ほとんど見かけないコードネームである
E5、A5、B5といったものがこういった押さえ方です。

この他にもパワーコードの押さえ方として、3つの弦を活用したものなどもあるのですが、こういったものがパワーコードの基礎と言えるでしょう。

また、ロックやブルースを弾こうと考えている方にとっては頻繁に活用する押さえ方でもあります。

コードネームに”5”がつくのは、別名”3度抜きコード”と呼ばれているからなのですが、それはまた別ページでお話していきますね。




また、パワーコードの一覧を知りたいという方は、ネットで検索するという方法もありますが、パワーコードとは、普通のコードの低音部である4〜6弦の部分だけ押さえるものであるという風に考えれば、理解しやすいと思います(どうしても・・・という方は検索なさってみてくださいね)。もちろん例外などもありますので、基本を学びながら少しずつ・・・。

前述にもあるように、ロック・ブルースで「タンタ、タンタ♪」と(3連符といいますが)リズムを刻む時に多用するこの押さえ方、ある程度基本的なものを覚えたらフレーズ作りに試してみると面白いかも知れません。



▼動画によるわかりやすい実演解説。
(※こちらは3音パワーコードといって、3つの弦を使用するパワーコードです。知識として知っておくのも得ですよ)



≪こちらも見てみる!?≫

カッティング奏法の弾き方(基本編)音を切る演奏の仕方とは!?
ミュート奏法の弾き方(ブリッジミュート)
レゲエストロークでカッコ良く弾く方法
ブラッシングで演奏にアクセントをつける弾き方
循環(巡回)コードの弾き方、覚え方(コード進行の基本)
スリーコード(ブルースコード))の弾き方、覚え方
カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved