トップページ > ギターの弾き方コラム


ギターの買い方・選び方
初心者の方、これから始める方へ、基本的なギターの買い方・選び方を動画で。

ギターのコード表一覧
大きく分かりやすい表で、CDEFGABのメジャーコードからマイナーコードまで。

ギターのチューニング方法
音叉(チューニングフォーク)を使った基本チューニング方法を動画で解説。

ギターでドレミの弾き方
ギターで音階を理解、基礎となるドレミファソラシドの弾き方を動画で解説。

ギターストロークの基本テクニック
基本ストロークテクニックを動画でわかりやすく解説。

エフェクターの種類と特徴について
エレキギターに使用するエフェクターを動画で視聴できます。その特色を知りセレクトしよう。

ギターのメンテナンスについて
ギターメンテナンスの専門家が動画で解説する、メンテナンス、弦の張り方、カスタマイズ方法。

知りたい情報を一覧でチェックできるアーカイブ
当サイトの記事一覧から、知り合い情報・見たいノウハウをチェックできます。

youtube動画によるギター講座
コードの押さえ方や基本テクニック、フレーズ集など、動画で学べる情報。

※各項目に移動して頂いた際、一部の記事のみの表示となっております。全てをご覧になりたい方は、各カテゴリーに移動後、右サイドバー下部の「最近のブログ記事」という項目からご覧になれます。もしくは>アーカイブをご覧ください。

ギターエフェクター種類の最近のブログ記事

フランジャー、フェイザー、そしてコーラス..."揺れもの系エフェクター"として同じような効果を与える機材です。

とはいえ、微妙な違いがあるので、少しお話していきます。

【フランジャー】

基音(原音となる部分)と共に音が揺れるような感じ・効果を与えます。
Dunlop MXR エフェクター FLANGER M-117R


【フェイザー】

基音を基軸とし、基音はそのままで基音の周りが揺れるような感じとなります。
MXR ( ダンロップ ) M-101/Phase90 定番のクラシックフェイザー

※専門的な説明はややこしいので省略します。


【コーラス】

基音を基軸とし、厚みをもたせた状態で音の揺れの効果をもたらします。
MXR M-134/STEREO CHORUS

以上、簡単に説明しましたが、聴き比べてみるのが一番だと思います。

また、(各種エフェクター)の設定の状態でもかなり変化が出てくるので、試奏をしてみたり、動画を参考にしてみるなどして、その特性を把握しておくと(エフェクター選択に)便利です。

フランジャー...エフェクターの中では"揺れもの系"と言われている効果のある機材。

文字通り、"音を揺らす"ことを目的として使用するものです。

下記に貼付した動画を観るとその差がわかると思いますが、動画の見方として『BYPASS』とは『(接続はしているが)エフェクター機能オフの状態』を意味します。

その後にツマミを調整しながら、演奏するとエフェクト使用時(オン)と未使用時(オフ)の違いがわかると思います。

【エフェクターのつなぎ方】

フランジャーやフェイザーなどの"揺れもの系"は、(ギターから見て)歪み系よりも後(アンプ寄り)で、空間系(ディレイなど)よりは前の位置に並ぶことになります。

多数エフェクターを使用する方にとっては、(種類にもよりますが)ちょうど真ん中あたりに位置することになると思います。

Dunlop MXR エフェクター FLANGER M-117R

2010年11月: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.292